トップ
>
陶
>
すえ
ふりがな文庫
“
陶
(
すえ
)” の例文
田舎なれど会堂おもいのほかに美しく、食卓の器は王宮よりはこび来ぬとて、純銀の皿、マイセン焼の
陶
(
すえ
)
ものなどあり。
文づかい
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
少女は横浜の生糸仲買人の二女で
陶
(
すえ
)
と言い、当時十八歳で、桜井女学校の四年になっていた。
湖畔
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
陶
(
すえ
)
軍は、兵二万余、船五百余艘で、島へわたり、塔ヶ岡を本陣とし、元就の一家臣が守っていた有ノ浦の小城(今の連絡汽艇のつく桟橋附近の山)を取ろうとしたものである。
随筆 新平家
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
退職官吏Yの考へでは、自分の
蒐集品
(
しゅうしゅうひん
)
の
殊
(
こと
)
にこまかい細工ものゝ昔人形や、壊れものゝ
陶
(
すえ
)
もの類は、
骨董
(
こっとう
)
美術品商の娘であるかの女の
馴
(
な
)
れて丹念な指先が、手入れ保存に適当だと思つたからであつた。
過去世
(新字旧仮名)
/
岡本かの子
(著)
田舎なれど会堂おもひの
外
(
ほか
)
に美しく、食卓の器は王宮よりはこび来ぬとて、純銀の皿、マイセン焼の
陶
(
すえ
)
ものなどあり。
文づかひ
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
陶
常用漢字
中学
部首:⾩
11画
“陶”を含む語句
陶器
鬱陶
陶器師
薫陶
欝陶
陶物
陶製
陶磁
陶瓶
陶然
陶淵明
陶晴賢
陶工
陶山
陶鋳
陶器作
陶器屋
陶器皿
陶津耳
寺島陶蔵
...