トップ
>
野洲川
ふりがな文庫
“野洲川”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
やすがわ
60.0%
やすかわ
20.0%
やすかは
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やすがわ
(逆引き)
もう相手はとうに水口の宿場も越えているだろう、どうしても、
江州口
(
ごうしゅうぐち
)
の
野洲川
(
やすがわ
)
あたりで
彼奴
(
きゃつ
)
を捕まえなければならねえ。……その馬を、おれに譲れ
宮本武蔵:04 火の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
野洲川(やすがわ)の例文をもっと
(3作品)
見る
やすかわ
(逆引き)
今、武蔵の足もとで、一太刀に斬りすてられた山添団八の仲間の者——
野洲川
(
やすかわ
)
安兵衛と、
大友伴立
(
おおともばんりゅう
)
という牢人であることはもう明らかに分るほどな距離である。
宮本武蔵:03 水の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
野洲川(やすかわ)の例文をもっと
(1作品)
見る
やすかは
(逆引き)
八十
(
やそ
)
の
湊
(
みなと
)
といふのは、ひょっとすると、
土地
(
とち
)
の
名前
(
なまへ
)
で、
今
(
いま
)
の
野洲川
(
やすかは
)
の
川口
(
かはぐち
)
をいつたのかも
知
(
し
)
れません。さうすると、
歌
(
うた
)
の
意味
(
いみ
)
が、しぜん
變
(
かは
)
つて
來
(
き
)
ます。
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
野洲川(やすかは)の例文をもっと
(1作品)
見る
“野洲川”の解説
野洲川(やすがわ)は、滋賀県を流れる淀川水系の一級河川。琵琶湖への流入河川では最長である。
(出典:Wikipedia)
野
常用漢字
小2
部首:⾥
11画
洲
漢検準1級
部首:⽔
9画
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
“野洲川”で始まる語句
野洲川安兵衛
検索の候補
野洲川安兵衛
野洲
野川
川洲
吉野川
飯野川
狩野川
滝野川
高野川
佐野川市松
“野洲川”のふりがなが多い著者
吉川英治
北大路魯山人
折口信夫