トップ
>
野差刀
>
のざし
ふりがな文庫
“
野差刀
(
のざし
)” の例文
引窓から白い月明りが
映
(
さ
)
しこんでいる下に、童子は、
研桶
(
とぎおけ
)
を据え、刃渡り一尺五、六寸の
野差刀
(
のざし
)
を持って、一心に
刃
(
やいば
)
をかけているのであった。
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
鉄砲を持っている男は
猟師
(
りょうし
)
らしいし、
野差刀
(
のざし
)
を横たえているのは
木樵
(
きこり
)
と見てさしつかえない。
宮本武蔵:04 火の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
泥まみれな
脚絆
(
きゃはん
)
を
穿
(
は
)
き、一本の
野差刀
(
のざし
)
を腰にぶちこんでいるが、丸っこい顔に、そそけ立つ髪の毛を、眼尻あがりに藁でつかね、背は五尺五寸に足るまいが、胸の肉づきといい
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
まさかと、そうなってもまだ、幾分
多寡
(
たか
)
をくくっていた伊織が、最初に敵の小手を切ったことに、すっかり自信をもったらしく、ぱっと
野差刀
(
のざし
)
を振りかぶって、斬りつけて来た。
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
伊織はとたんに、頭から水を浴びたような気がしたが、ここまで来ればもう自分の国のように気が強かったし、逃げてもだめだと思ったので、跳び
退
(
の
)
きながら、腰に帯びている
野差刀
(
のざし
)
を抜きはらい
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
伊織は、左の手を、
野差刀
(
のざし
)
の
鍔
(
つば
)
の下から離さなかった。
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、腰の
野差刀
(
のざし
)
を撫でる。
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
野
常用漢字
小2
部首:⾥
11画
差
常用漢字
小4
部首:⼯
10画
刀
常用漢字
小2
部首:⼑
2画
“野”で始まる語句
野
野原
野暮
野分
野面
野郎
野良
野路
野菜
野茨