走書はしりがき)” の例文
そう思ったので、その紙丸かみだまひらいてみると、果して中には鉛筆の走書はしりがきでみっしり何か書いてある。五郎はおののく胸を押えながら読んだ——そこには驚くべき文字があった。
劇団「笑う妖魔」 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
一彦がその手帳をうけとって、大尉の走書はしりがきをよんでみますと、次のようなことが書いてあります。
怪塔王 (新字新仮名) / 海野十三(著)
テーブルの一方の端には走書はしりがきのしてある紙片かみきれがひろがっており、そして側にはウイスキー瓶と葉巻とが載っている。そのの部屋には所々バラバラに物品が列べられてある。
と表に……裏面には読みにく蚯蚓体みみずたい走書はしりがきで「津守老生」と署名してある。慌てて封を切ってみると、いよいよ読み難い赤インキのナグリ書きが古い号外の裏面に行列している。
山羊髯編輯長 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
三田の机の抽出の中には、半紙に鉛筆で走書はしりがきしたものがはいつて居た。
大阪の宿 (旧字旧仮名) / 水上滝太郎(著)
水にれてよくわからないが、表にペンの走書はしりがきがしてある。
昭和遊撃隊 (新字新仮名) / 平田晋策(著)
という走書はしりがきの文字までをありありと読ませるのであった。
散柳窓夕栄 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
そしてそこには鉛筆で、走書はしりがきがしてある。その筆跡は、いかにもたどたどしい。たどたどしいというよりも、気がかーっとしていて、夢中に鉛筆を走らせたといった文字だ。
太平洋魔城 (新字新仮名) / 海野十三(著)
押し戴いた紙を膝の上に伸ばした与一は、ハッキリした声で走書はしりがきの讃を読んだ。
名君忠之 (新字新仮名) / 夢野久作(著)