トップ
>
走者
ふりがな文庫
“走者”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ラナー
33.3%
けもの
33.3%
そうしゃ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ラナー
(逆引き)
走者
(
ラナー
)
二人ある時は先に進みたる走者をまず
斃
(
たお
)
さんとすること防者が普通の手段なり。走者三人ある時はこれを
満基
(
フルベース
)
という。
ベースボール
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
走者(ラナー)の例文をもっと
(1作品)
見る
けもの
(逆引き)
庵主
(
あんじゅ
)
は、
魚面人身
(
ぎょめんじんしん
)
、よく幻術を行のうて、存亡自在、冬、雷を起こし、夏、氷を造り、
飛者
(
とり
)
を走らしめ、
走者
(
けもの
)
を飛ばしめるという
噂
(
うわさ
)
である。悟浄はこの道人に
三
(
み
)
月仕えた。
悟浄出世
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
走者(けもの)の例文をもっと
(1作品)
見る
そうしゃ
(逆引き)
豪徳寺
(
ごうとくじ
)
附近に来ると、自動車は
一
(
ひと
)
かく入れた馬の如く、
決勝点
(
けっしょうてん
)
を眼の前に見る
走者
(
そうしゃ
)
の如く、
宛
(
さ
)
ながら眼を
睜
(
みは
)
り、
呍
(
うん
)
と口を結んで、疾風の如く
駛
(
は
)
せ出した。余は帽子に手を
添
(
そ
)
えた。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
走者(そうしゃ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“走者”の意味
《名詞》
走者(そうしゃ)
走る者。ランナー。
野球、ソフトボールなどで出塁している者。
(出典:Wiktionary)
“走者”の解説
走者(そうしゃ)とは、野球・ソフトボール・クリケットなどで、塁(クリケットではウィケット)に向かって走る攻撃側の選手である。英語では runner(ランナー)という。野球では、公認野球規則の定義68が走者を定義している。
以下では野球を基準にして述べる。
(出典:Wikipedia)
走
常用漢字
小2
部首:⾛
7画
者
常用漢字
小3
部首:⽼
8画
“走”で始まる語句
走
走馬燈
走狗
走水
走書
走井
走馬灯
走獣
走行
走使
検索の候補
壊走者
敗走者
競走者
脱走者
武者走
“走者”のふりがなが多い著者
徳冨健次郎
徳冨蘆花
中島敦
正岡子規