トップ
>
赤脛
ふりがな文庫
“赤脛”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あかすね
50.0%
からずね
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あかすね
(逆引き)
今でも吉原の
赤脛
(
あかすね
)
といって、村の人が
股引
(
ももひき
)
をはくと病気になるといい伝えて、冬も赤い脚を出しているのは、やはりある姥が股引を洗濯していて、せっかく水を一ぱいくれといわれた弘法大師に
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
赤脛(あかすね)の例文をもっと
(1作品)
見る
からずね
(逆引き)
ずんぐり
脊
(
せ
)
の高い、
銅色
(
あかがねいろ
)
の
巌乗造
(
がんじょうづくり
)
な、年配四十五、六、古い
単衣
(
ひとえ
)
の
裾
(
すそ
)
をぐいと
端折
(
はしょ
)
って、
赤脛
(
からずね
)
に
脚絆
(
きゃはん
)
、素足に
草鞋
(
わらじ
)
、かっと
眩
(
まばゆ
)
いほど日が照るのに、笠は
被
(
かぶ
)
らず、その
菅笠
(
すげがさ
)
の紐に、
桐油合羽
(
とうゆがっぱ
)
を
畳
(
たた
)
んで
薬草取
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
赤脛(からずね)の例文をもっと
(1作品)
見る
赤
常用漢字
小1
部首:⾚
7画
脛
漢検1級
部首:⾁
11画
“赤”で始まる語句
赤
赤児
赤子
赤蜻蛉
赤裸
赤銅
赤煉瓦
赤毛布
赤城
赤飯
“赤脛”のふりがなが多い著者
柳田国男
泉鏡花