トップ
>
葉書利用法
>
はがきりようはふ
ふりがな文庫
“
葉書利用法
(
はがきりようはふ
)” の例文
A ラヴレターなら
昔
(
むかし
)
から、
馬
(
うま
)
に
積
(
つ
)
んだら七
駄半
(
だはん
)
なんて
云
(
い
)
ふ
先例
(
せんれい
)
があるんだけれど、
母親
(
はゝおや
)
へ
毎日
(
まいにち
)
缺
(
か
)
かさずは
全
(
まつた
)
く
感心
(
かんしん
)
だね。
蓋
(
けだ
)
し
葉書利用法
(
はがきりようはふ
)
の
最上乘
(
さいじやうじよう
)
なるものかね。
ハガキ運動
(旧字旧仮名)
/
堺利彦
(著)
A
持藥
(
ぢやく
)
は
好
(
よ
)
かつたね。
何
(
なに
)
しろマアそれでヒステリー
病
(
びやう
)
だの
悋氣病
(
りんきびやう
)
だのが
直
(
なほ
)
れば
結構
(
けつこう
)
だ。
年始状
(
ねんしじやう
)
を
無暗
(
むやみ
)
に
澤山
(
たくさん
)
出
(
だ
)
したりするのに
比
(
くら
)
べると、
君等
(
きみら
)
のは
蓋
(
けだ
)
し
葉書利用法
(
はがきりようはふ
)
の
上乘
(
じやうじよう
)
なるものだね。
ハガキ運動
(旧字旧仮名)
/
堺利彦
(著)
葉
常用漢字
小3
部首:⾋
12画
書
常用漢字
小2
部首:⽈
10画
利
常用漢字
小4
部首:⼑
7画
用
常用漢字
小2
部首:⽤
5画
法
常用漢字
小4
部首:⽔
8画