荻生徂徠おぎゅうそらい)” の例文
「そもそも今日のように、さむらいと百姓とが、かっきりとわかれてしまったのは荻生徂徠おぎゅうそらいの説によると、北条時頼の時代からだそうです」
大菩薩峠:38 農奴の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
中江藤樹なかえとうじゅ、熊沢蕃山、山鹿素行やまがそこう伊藤仁斎いとうじんさい、やや遅れて新井白石、荻生徂徠おぎゅうそらいなどの示しているところを見れば、それはむしろ非常に優秀である。
荻生徂徠おぎゅうそらい炒豆いりまめを齧って古人を談じたというではないか。豆腐の殻を食ったところで活きようと思えば活きられる。……葛飾へ帰るのは止めにしよう。
北斎と幽霊 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
儒学じゅがく最盛期さいせいき荻生徂徠おぎゅうそらいみだりに外来の思想を生嚼なまかじりして、それを自己という人間にまで還元することなく、思いあがった態度で吹聴ふいちょうしているのに比べると
星座 (新字新仮名) / 有島武郎(著)
そもそも江戸時代の支那文学がやや明かに経学けいがくと詩文との研究を分つようになったのは、荻生徂徠おぎゅうそらいの門より太宰春台だざいしゅんだい服部南郭はっとりなんかくの二家を出してより後のことである。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
殊に、義士処刑論の頭目として、これ又、一方の学派を代表している者に、荻生徂徠おぎゅうそらいなどもあった。
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
荻生徂徠おぎゅうそらいまめんで古人を罵るのを快としている。わたしは彼の煎り豆を噛んだのは倹約の為と信じていたものの、彼の古人を罵ったのは何の為か一向わからなかった。
侏儒の言葉 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
荻生徂徠おぎゅうそらいがいったことには、品行方正な者が、あの客寄せの太鼓を聞くと、バカ来い、バカ来い、というふうに響くのだそうで、反対にいくらか方正でないほうの側の人が耳にすると、はよ来い
この説に反対して、車掛りを否定している論者には、同時代の荻生徂徠おぎゅうそらいなどがある。
上杉謙信 (新字新仮名) / 吉川英治(著)