トップ
>
若楓
ふりがな文庫
“若楓”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
わかかえで
72.7%
わかかへで
27.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
わかかえで
(逆引き)
獄舎、白洲のあるこの役邸にも、中庭があり、ぬれ縁の外には、
若楓
(
わかかえで
)
のみずみずしい梢に、夏近い新鮮な
木
(
こ
)
もれ
陽
(
び
)
がそよいでいた。
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
若楓
(
わかかえで
)
は幹に手をやっただけでも、もう
梢
(
こずえ
)
に
簇
(
むらが
)
った芽を神経のように震わせている。植物と言うものの気味の悪さ!
侏儒の言葉
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
若楓(わかかえで)の例文をもっと
(8作品)
見る
わかかへで
(逆引き)
楓
(
かへで
)
「
若楓
(
わかかへで
)
茶色になるも
一盛
(
ひとさか
)
り」——ほんたうにひと盛りですね。もう今は世間並みに唯水水しい
鶸色
(
ひわいろ
)
です。おや、
障子
(
しやうじ
)
に
灯
(
ひ
)
がともりました。
続野人生計事
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
三井寺や日は午に逼る
若楓
(
わかかへで
)
俳人蕪村
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
若楓(わかかへで)の例文をもっと
(3作品)
見る
若
常用漢字
小6
部首:⾋
8画
楓
漢検準1級
部首:⽊
13画
“若”で始まる語句
若
若者
若衆
若干
若狭
若人
若旦那
若葉
若木
若僧
“若楓”のふりがなが多い著者
高浜虚子
吉川英治
島崎藤村
紫式部
正岡子規
芥川竜之介
太宰治