トップ
>
わかかえで
ふりがな文庫
“わかかえで”の漢字の書き方と例文
語句
割合
若楓
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
若楓
(逆引き)
前の庭の
若楓
(
わかかえで
)
と
柏
(
かしわ
)
の木がはなやかに繁り合っていて、何とはなしに
爽快
(
そうかい
)
な気のされるのをながめながら、源氏は「和しまた清し」と詩の句を口ずさんでいたが、玉鬘の豊麗な
容貌
(
ようぼう
)
が
源氏物語:24 胡蝶
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
若楓
(
わかかえで
)
茶色になるも一さかり 曲水
俳句とはどんなものか
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
信玄は、毘沙門堂の縁に、
床几
(
しょうぎ
)
をおかせて腰かけていた。幹の大きな
若楓
(
わかかえで
)
が、そのすがたに
燦々
(
さんさん
)
と日光の
斑
(
ふ
)
をそよがせていた。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
わかかえで(若楓)の例文をもっと
(8作品)
見る
検索の候補
わかかへで