トップ
>
胡麻酢
ふりがな文庫
“胡麻酢”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ごます
60.0%
ごまず
40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ごます
(逆引き)
「ぜんまいの
甘煮
(
うまに
)
と、
芝蝦
(
しばえび
)
の
南蛮煮
(
なんばんに
)
などはどうです。
小丼
(
こどんぶり
)
は
鯵
(
あじ
)
の
酢取
(
すど
)
り。
若布
(
わかめ
)
と
独活
(
うど
)
をあしらって、こいつア
胡麻酢
(
ごます
)
でねがいましょう」
顎十郎捕物帳:16 菊香水
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
庸三は
鮎
(
あゆ
)
の
魚田
(
ぎょでん
)
に、お
椀
(
わん
)
や
胡麻酢
(
ごます
)
のようなものを三四品取って、食事をしてから、間もなくタキシイを
傭
(
やと
)
ってもらった。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
胡麻酢(ごます)の例文をもっと
(3作品)
見る
ごまず
(逆引き)
冬瓜の湯煮たのを
胡麻酢
(
ごまず
)
で
和
(
あ
)
えてもようございますし、葛をかけて葛掛けにしても食べられます
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
冬瓜
(
とうがん
)
の
胡麻酢
(
ごまず
)
秋 第二百十一 野菜の煮物
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
胡麻酢(ごまず)の例文をもっと
(2作品)
見る
胡
漢検準1級
部首:⾁
9画
麻
常用漢字
中学
部首:⿇
11画
酢
常用漢字
中学
部首:⾣
12画
“胡麻”で始まる語句
胡麻
胡麻化
胡麻塩
胡麻塩頭
胡麻粒
胡麻鹽
胡麻塩髯
胡麻白
胡麻竹
胡麻摺
検索の候補
胡麻
胡麻化
胡麻塩
胡麻塩頭
胡麻粒
胡麻鹽
胡麻塩髯
胡麻竹
胡麻白
胡麻摺
“胡麻酢”のふりがなが多い著者
村井弦斎
徳田秋声
久生十蘭