“胡麻塩髯”の読み方と例文
読み方割合
ごましおひげ100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
それから鼻息のつゆれた胡麻塩髯ごましおひげでまわして、ゆがみかけた釣鐘マントのえりをゆすり直すと、又も、スタスタと学校の方へ線路を伝い初めた。
木魂 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
赤い薄絹を身にまとった道化役が、舞台の柱にしばられて胡麻塩髯ごましおひげの老人にむちでひっぱたかれたりするのだ。
惜別 (新字新仮名) / 太宰治(著)
でっかい眼鏡で、胡麻塩髯ごましおひげを貯えた、おとがいとがった、背のずんぐりと高いのが、かすりの綿入羽織を長く着て、霜降のめりやすを太く着込んだ巌丈がんじょうな腕を、客商売とて袖口へ引込ひっこめた
露肆 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)