トップ
>
美
>
よし
ふりがな文庫
“
美
(
よし
)” の例文
(十二) 有子曰く、礼の用は和を貴しと
為
(
な
)
す。先王の道もこれ(和)を
美
(
よし
)
となす。
孔子
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
「ちょいと、文学者たちって、
紅
(
べに
)
さまだの、
美
(
よし
)
さまだのって、手紙に書いてたのね。あたし、紅より、っていう手紙見て、ちょいと怒ったことがあるの。そうしたら、紅葉さんですって。」
田沢稲船
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
“美”の解説
この記事では美・美しい(び・うつくしい、el: καλόν カロン、la: venustas, bellus、fr: beauté、en: beauty)について解説する。同義として 【麗しい/▽美しい】 (うるわしい)という用語ある。
(出典:Wikipedia)
美
常用漢字
小3
部首:⽺
9画
“美”を含む語句
美人
美味
美女
美麗
甘美
華美
優美
美貌
美術館
美酒
美妙
美男
虞美人草
美男子
美神
美鳥
褒美
美濃
美作
美々
...