トップ
>
緑釉
ふりがな文庫
“緑釉”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
りょくゆう
66.7%
みどりぐすり
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
りょくゆう
(逆引き)
町々を歩くと、しばしばあの
唐三彩
(
とうさんさい
)
を
彷彿
(
ほうふつ
)
させる
緑釉
(
りょくゆう
)
の陶器を、山と車に積んで通るのを見かけます。
北支の民芸(放送講演)
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
中でも
品野
(
しなの
)
が主要な産地であったようである。
鉄絵
(
てつえ
)
のもの最も多く、また
緑釉
(
りょくゆう
)
のものもまま見かける。
工芸の道
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
緑釉(りょくゆう)の例文をもっと
(2作品)
見る
みどりぐすり
(逆引き)
今はこの「粗物」を焼く窯がたった一つより残りませんが、
白釉
(
しろぐすり
)
のものと
飴釉
(
あめぐすり
)
のものと
二通
(
ふたとおり
)
で作ります。これに
緑釉
(
みどりぐすり
)
を流したり
海鼠釉
(
なまこぐすり
)
を垂らしたりして景色を添えます。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
品物もあらゆるものに及び、技法もあらゆる変化に及びます。堅い磁器から柔かい
楽焼
(
らくやき
)
、白い
白磁
(
はくじ
)
、青い
青磁
(
せいじ
)
、
藍
(
あい
)
の
染附
(
そめつけ
)
、赤の
上絵
(
うわえ
)
、または
象嵌
(
ぞうがん
)
、
絞描
(
しぼりがき
)
、
流釉
(
ながしぐすり
)
、
天目
(
てんもく
)
、
緑釉
(
みどりぐすり
)
、
海鼠釉
(
なまこぐすり
)
、その他何々。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
緑釉(みどりぐすり)の例文をもっと
(1作品)
見る
緑
常用漢字
小3
部首:⽷
14画
釉
漢検1級
部首:⾤
12画
“緑”で始まる語句
緑
緑色
緑青
緑玉
緑葉
緑雨
緑林
緑門
緑金
緑蔭