“流釉”の読み方と例文
読み方割合
ながしぐすり100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
染付はもとより、象嵌ぞうがん流釉ながしぐすり、陰刻、黒釉、飴釉、白釉、緑釉等々、多過ぎるほどの変化です。中で一番特筆されてよいものは赤絵と線描の二種類です。
民芸四十年 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
それは極めて大きな作で、見たこともない十字形の紋様が張り付けてあって、その上からうすく流釉ながしぐすりがかけてあり、生焼なまやけでぼんやりそれが見えていました。
多々良の雑器 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
白絵、刷毛目はけめ、櫛描、指描、流釉ながしぐすり天目てんもく、柿釉、飴釉、黄釉、緑釉等々々。作る品は実用品ばかりである。
日田の皿山 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)