トップ
>
穴賢
>
あなかしこ
ふりがな文庫
“
穴賢
(
あなかしこ
)” の例文
「御用人様、——若殿お命を速やかに縮め給え、
穴賢
(
あなかしこ
)
——と紅筆で
願文
(
がんもん
)
を書くような人間は、御屋敷に心当りはありませんか」
銭形平次捕物控:098 紅筆願文
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
あれなる黒めが、人前も
弁
(
わきま
)
えず怪しからぬ振舞い致そうとしたのでな、それがおかしいのじゃ。尊公方もとくと御覧じ召されよ。自然の摂理と申すものは
穴賢
(
あなかしこ
)
いものじゃ。
旗本退屈男:05 第五話 三河に現れた退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
穴賢
(
あなかしこ
)
、この感情は、
一度
(
ひとたび
)
入獄の苦を
嘗
(
な
)
めし人ならでは語るに足らず、語るも耳を
掩
(
おお
)
わんのみ。
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
当寺当時の住職、
及
(
および
)
、呉家の当主夫妻にのみ
止
(
とど
)
む可し。
穴賢
(
あなかしこ
)
。
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
恐るべしとも怖るべし、
帰命頂礼
(
きみようちようらい
)
、
穴賢
(
あなかしこ
)
大菩薩峠:32 弁信の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
▼ もっと見る
「御用人樣、——若殿お命を速かに縮め給へ、
穴賢
(
あなかしこ
)
——と紅筆で
願文
(
ぐわんもん
)
を書くやうな人間は、御屋敷に心當りはありませんか」
銭形平次捕物控:098 紅筆願文
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
盗んだ金を身に着けるなら、成瀬九十郎こんな貧乏はせぬ、盗賊を芸事と思う思わぬは
其方
(
そち
)
の勝手だが、構えて師弟の道を踏み違えまいぞ、
穴賢
(
あなかしこ
)
。
銭形平次捕物控:096 忍術指南
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
この折を取逃しては、親の敵を討つ
望
(
のぞみ
)
はまずあるまい。
穴賢
(
あなかしこ
)
、人に語るな。
大江戸黄金狂
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
穴
常用漢字
小6
部首:⽳
5画
賢
常用漢字
中学
部首:⾙
16画
“穴”で始まる語句
穴
穴蔵
穴倉
穴居
穴籠
穴守
穴山梅雪
穴師
穴太
穴門