トップ
>
男嶽
>
ヲノカミ
ふりがな文庫
“
男嶽
(
ヲノカミ
)” の例文
新字:
男岳
二上山の
男嶽
(
ヲノカミ
)
・
女嶽
(
メノカミ
)
の間から、急に
降
(
サガ
)
つて來るのである。
難波
(
ナニハ
)
から
飛鳥
(
アスカ
)
の都への古い間道なので、日によつては、晝は相應な人通りがある。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
二上山の
男嶽
(
ヲノカミ
)
・
女嶽
(
メノカミ
)
の間から、急に
降
(
サガ
)
つて来るのである。
難波
(
ナニハ
)
から
飛鳥
(
アスカ
)
の都への古い間道なので、日によつては、昼は相応な人通りがある。
死者の書
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
雲がきれ、光りのしづまつた山の端は、細く金の外輪を
靡
(
ナビ
)
かして居た。其時、
男嶽
(
ヲノカミ
)
・
女嶽
(
メノカミ
)
の峰の間に、あり/\と浮き出た 髪 頭 肩 胸——。
死者の書
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
近々と、谷を隔てゝ、端山の林や、
崖
(
ナギ
)
の幾重も重つた上に、
二上
(
フタカミ
)
の
男嶽
(
ヲノカミ
)
の頂が、赤い日に染つて立つてゐる。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
近々と、谷を隔てゝ、端山の林や、
崖
(
ナギ
)
の幾重も重つた上に、
二上
(
フタカミ
)
の
男嶽
(
ヲノカミ
)
の頂が、赤い日に染つて立つてゐる。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
▼ もっと見る
近々と、谷を隔てゝ、端山の林や、
崖
(
ナギ
)
の幾重も重つた上に、
二上
(
フタカミ
)
の
男嶽
(
ヲノカミ
)
の頂が、赤い日に染つて立つてゐる。
死者の書
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
男嶽
(
ヲノカミ
)
と
女嶽
(
メノカミ
)
との間になだれをなした大きな
曲線
(
タワ
)
が、又次第に兩方へ
聳
(
ソヽ
)
つて行つてゐる、此二つの峰の
間
(
アヒダ
)
の廣い
空際
(
ソラギハ
)
。薄れかゝつた茜の雲が、急に輝き出して、
白銀
(
ハクギン
)
の炎をあげて來る。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
男嶽
(
ヲノカミ
)
と
女嶽
(
メノカミ
)
との間になだれをなした大きな
曲線
(
タワ
)
が、又次第に兩方へ
聳
(
ソヽ
)
つて行つてゐる、此二つの峰の
間
(
アヒダ
)
の廣い
空際
(
ソラギハ
)
。薄れかゝつた茜の雲が、急に輝き出して、
白銀
(
ハクギン
)
の炎をあげて來る。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
二上山の
男嶽
(
ヲノカミ
)
女嶽
(
メノカミ
)
の間から、急に
降
(
サガ
)
つて來るのである。
難波
(
ナニハ
)
から
飛鳥
(
アスカ
)
の都への古い間道なので、日によつては、晝は相應な人通りがある。道は白々と廣く、夜目には、芝草の
蔓
(
ハ
)
つて居るのすら見える。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
男
常用漢字
小1
部首:⽥
7画
嶽
部首:⼭
17画
“男”で始まる語句
男
男女
男子
男振
男児
男衆
男妾
男爵
男性
男達