トップ
>
片葉
>
かたは
ふりがな文庫
“
片葉
(
かたは
)” の例文
片葉
(
かたは
)
の
蘆
(
あし
)
和歌津
(
わかつ
)
や村の北の入ぐちにあり是また
蘆戸
(
あしべ
)
の遺跡也すべて川辺のあしは流につれて自然と片葉となるものあり又其性を
植物一日一題
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
少くとも保吉は誰に聞いたのか、狸の莫迦囃子の聞えるのは勿論、おいてき堀や
片葉
(
かたは
)
の
葭
(
よし
)
も御竹倉にあるものと確信していた。
少年
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
それから
片葉
(
かたは
)
の
蘆
(
あし
)
というのがござんす、帝様がこの土地へおいでになってから、
旦暮
(
あけくれ
)
都の空のみをながめて物を思うておいであそばした故
大菩薩峠:08 白根山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
摂津の
大物
(
だいもつ
)
が
浦
(
うら
)
に
片葉
(
かたは
)
の
蘆
(
あし
)
しか
生
(
で
)
きないといふ伝説は古い蘆刈の物語に載つてゐる。
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
「
浪花江
(
なにわえ
)
の
片葉
(
かたは
)
の
蘆
(
あし
)
の結ぼれかかり——よいやさ。」
浮舟
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
貝の
殼
(
から
)
なる
片葉
(
かたは
)
もて
独絃哀歌
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
片葉蘆
(
かたはのあし
)
按ずるに
都
(
すべ
)
て難波は川々多し淀川其中の首たり其岸に蘆
生繁
(
おいしげり
)
て
両葉
(
もろは
)
に出たるも水の流れ早きにより随ふてみな
片葉
(
かたは
)
の如く昼夜たへず動く終に其性を
植物一日一題
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
夜は?——いや、昼間さへ僕は「お竹倉」の中を歩きながら、「おいてき堀」や「
片葉
(
かたは
)
の
芦
(
あし
)
」は
何処
(
どこ
)
かこのあたりにあるものと信じない
訣
(
わけ
)
には
行
(
ゆ
)
かなかつた。
本所両国
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
片葉
(
かたは
)
とだにも
見給
(
みたま
)
はじ。
白羊宮
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
、
薄田淳介
(著)
浜荻
(
はまをぎ
)
三ツ村の左の方に古跡あり里人の云
片葉
(
かたは
)
にて常にかわりけるを此辺にては浜荻といふとて今は僅ばかり田の中に残れるを云或云是れ大に誤れり此国の人のみ芦を
植物一日一題
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
片
常用漢字
小6
部首:⽚
4画
葉
常用漢字
小3
部首:⾋
12画
“片葉”で始まる語句
片葉蘆