湊屋みなとや)” の例文
或日優善は宴会を催して、前年に自分が供をした今戸橋の湊屋みなとやかかえ芸者をはじめとし、山谷堀で顔をった芸者をもれなく招いた。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
ここに紹介する博多児はかたっこの標本、篠崎仁三郎君は、博多大浜おおはまの魚市場でも随一の大株、湊屋みなとやの大将である。
近世快人伝 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
「若いもの、その人に構うまい。車を早く。川口の湊屋みなとやと言う旅籠屋はたごやくのじゃ。」
歌行灯 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
高輪の湊屋みなとやと云う船宿から真帆まほを上げて参りますと、船は走りますから横須賀へ着きましたのは丁度只今の二時少々廻った頃、それから多度村たどむらへ出てなだれを下りてくと鎌倉へ出る
妓楼は主に品川の島崎湊屋みなとや土蔵相摸どぞうさがみで、引手茶屋は大野屋万治方であった。湊屋のお染はもっとも久しい馴染であった。
細木香以 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
湊屋みなとやでございまさ、なあ、」と女房が、釜の前から亭主を見向く。
歌行灯 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
優善は東京をさして石川駅を発し、この年一月二十一日に吉原の引手茶屋湊屋みなとやいた。湊屋のかみさんは大分年を取った女で、常に優善を「ちょうさん」と呼んでしたしんでいた。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
明治の初年に今戸橋の傍に湊屋みなとやという芸者屋があった。主人は河野と云って背の低い胖大漢はんだいかんであった。その妻は吉原の引手茶屋湊屋の女みなというもので、常にみいちゃんと呼ばれていた。
細木香以 (新字新仮名) / 森鴎外(著)