トップ
>
泉殿
ふりがな文庫
“泉殿”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いずみどの
62.5%
せんでん
25.0%
イヅミドノ
12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いずみどの
(逆引き)
にわかに取りいそいで、三人の
僧
(
そう
)
はそこから、
網代笠
(
あじろがさ
)
をかぶり、
菊亭晴季
(
きくていはるすえ
)
に見おくられて、
泉殿
(
いずみどの
)
から
池
(
いけ
)
の
橋
(
はし
)
をわたってきた。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
泉殿(いずみどの)の例文をもっと
(5作品)
見る
せんでん
(逆引き)
泉殿
(
せんでん
)
に
擬
(
なぞら
)
へた、
飛々
(
とびとび
)
の
亭
(
ちん
)
の
孰
(
いず
)
れかに、
邯鄲
(
かんたん
)
の石の
手水鉢
(
ちょうずばち
)
、名品、と教へられたが、水の音より
蝉
(
せみ
)
の声。で、勝手に
通抜
(
とおりぬ
)
けの出来る茶屋は、昼寝の
半
(
なか
)
ばらしい。
何
(
ど
)
の座敷も
寂寞
(
ひっそり
)
して
人気勢
(
ひとけはい
)
もなかつた。
伯爵の釵
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
泉殿(せんでん)の例文をもっと
(2作品)
見る
イヅミドノ
(逆引き)
後には、中門も、東西に開き、
泉殿
(
イヅミドノ
)
・
釣
(
ツリ
)
殿を左右に出す様に、相称形を採る様になつたが、古くはどちらかに一つ、地形によつて造られて居たものと思はれる。
唱導文学:――序説として――
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
泉殿(イヅミドノ)の例文をもっと
(1作品)
見る
泉
常用漢字
小6
部首:⽔
9画
殿
常用漢字
中学
部首:⽎
13画
“泉殿”で始まる語句
泉殿風
検索の候補
泉殿風
帰泉院殿
水野和泉守殿
“泉殿”のふりがなが多い著者
作者不詳
吉川英治
谷崎潤一郎
泉鏡花
折口信夫