トップ
>
汽車中
ふりがな文庫
“汽車中”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きしゃちゅう
50.0%
きしやちう
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きしゃちゅう
(逆引き)
汽車中
(
きしゃちゅう
)
、
伊達
(
だて
)
の
大木戸
(
おおきど
)
あたりは、真夜中のどしゃ
降
(
ぶり
)
で、この様子では、
思立
(
おもいた
)
った
光堂
(
ひかりどう
)
の見物がどうなるだろうと、心細いまできづかわれた。
七宝の柱
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
汽車中(きしゃちゅう)の例文をもっと
(1作品)
見る
きしやちう
(逆引き)
組込
(
くみこみ
)
の三
脚
(
きやく
)
に
乗
(
の
)
る
錫
(
すゞ
)
の
鑵
(
くわん
)
に、
結晶
(
けつしやう
)
した
酒精
(
アルコール
)
の
詰
(
つ
)
まつたのが
添
(
そ
)
つて、
此
(
これ
)
は
普通
(
ふつう
)
汽車中
(
きしやちう
)
で
湯
(
ゆ
)
を
沸
(
わ
)
かす
器
(
うつわ
)
である。
銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
汽車中(きしやちう)の例文をもっと
(1作品)
見る
汽
常用漢字
小2
部首:⽔
7画
車
常用漢字
小1
部首:⾞
7画
中
常用漢字
小1
部首:⼁
4画
“汽車”で始まる語句
汽車
汽車賃
汽車案内
汽車乗
検索の候補
汽車
夜汽車
汽車賃
終汽車
一汽車
夕汽車
汽車乗
公共汽車
汽車案内
汽罐車
“汽車中”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
泉鏡花