歌妓かぎ)” の例文
そのまた祇園の歌妓かぎ舞妓まいこは、祇園という名の見識をもたせて、諸事鷹揚おうように、歌舞の技業わざと女のたしなみとを、幼少から仕込むのだった。
モルガンお雪 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
つき当りの大廊下から左の広間に、れんとおして、ひと組の客が見える。幾人もの歌妓かぎ、女中たちに囲まれて、客二人は上機嫌で、はしゃいでいた。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
すると頼該の素行がにわかに変り、大阪から俳優歌妓かぎをよび寄せてみずから役者の真似をしたり、演劇遊楽にふけったりして、自分を単なる酔狂人にしつらえた。
新潮記 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
歌妓かぎしら滝の歌」という五七調四行五節の新体詩を作って、わざと小畑のところに書いてやったりした。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
一人の舞妓まいこのために、一人の歌妓かぎのために、某氏の情婦のために、あるいは某夫人の贔屓ひいきの女のために、歌劇オペラを上演するのだ。君らは淫猥いんわいなことをしか頭においていないんだ。
女の鏡台多くゑ並べありて、数人の歌妓かぎ思ひ思ひになまめかしき身のなげざまを示したり。
江戸芸術論 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
自分に義理を立てて、さてはあの女は歌妓かぎとまで身をおとしたのか……すまぬ!
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)