トップ
>
本村町
>
ほんむらちょう
ふりがな文庫
“
本村町
(
ほんむらちょう
)” の例文
私は
四谷見附
(
よつやみつけ
)
を出てから
迂曲
(
うきょく
)
した外濠の
堤
(
つつみ
)
の、丁度その
曲角
(
まがりかど
)
になっている
本村町
(
ほんむらちょう
)
の坂上に立って、次第に地勢の低くなり行くにつれ
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
大正二年には保が七月十二日に
麻布
(
あざぶ
)
西町
(
にしまち
)
十五番地に、八月二十八日に同区
本村町
(
ほんむらちょう
)
八番地に移った。三年には九月九日に今の牛込
船河原町
(
ふながわらちょう
)
の家に移った。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
買いたいものが何でもぶらさがっている。私は桃割れの髪をかしげて電車のガラス窓で直した。
本村町
(
ほんむらちょう
)
で降りると、邸町になった路地の奥にそのうちがあった。
新版 放浪記
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
市ヶ谷の堀端へ出る横町は人目に立つので、二人は路地から路地を抜けて士官学校の門前に
出
(
い
)
で
比丘尼坂
(
びくにざか
)
を上って
本村町
(
ほんむらちょう
)
の堀端を四谷見附の方へ歩いた。
つゆのあとさき
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
狼狽
(
ろうばい
)
した振りで
本村町
(
ほんむらちょう
)
へ行き、清岡先生に三番町の千代田という家へ行った事を告げると、先生は
俄
(
にわか
)
に不快な顔色をして、いろいろ弁解するのも聴かず
つゆのあとさき
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
▼ もっと見る
麻布
本村町
(
ほんむらちょう
)
の
曹渓寺
(
そうけいじ
)
には
絶江
(
ぜっこう
)
の
松
(
まつ
)
、
二本榎高野山
(
にほんえのきこうやさん
)
には
独鈷
(
どっこ
)
の
松
(
まつ
)
と称せられるものがある。その
形
(
かたち
)
古き絵に比べ見て同じようなればいずれも昔のままのものであろう。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
女給
(
じょきゅう
)
の
君江
(
きみえ
)
は午後三時からその日は銀座通のカッフェーへ出ればよいので、
市
(
いち
)
ヶ
谷
(
や
)
本村町
(
ほんむらちょう
)
の貸間からぶらぶら
堀端
(
ほりばた
)
を歩み
見附外
(
みつけそと
)
から乗った乗合自動車を
日比谷
(
ひびや
)
で下りた。
つゆのあとさき
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
本村町
(
ほんむらちょう
)
の
堀端
(
ほりばた
)
から左へ曲って、小さな住宅ばかり立ちつづく薄暗い
横町
(
よこちょう
)
をあちこちと曲って行く
中
(
うち
)
、重吉も一、二度来たことがあるばかりなので、その時目じるしにして置いた郵便箱を見失うと
ひかげの花
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
本
常用漢字
小1
部首:⽊
5画
村
常用漢字
小1
部首:⽊
7画
町
常用漢字
小1
部首:⽥
7画
“本村”で始まる語句
本村