トップ
>
木幡
>
こはた
ふりがな文庫
“
木幡
(
こはた
)” の例文
山科
(
やましな
)
の
木幡
(
こはた
)
の
山
(
やま
)
を
馬
(
うま
)
はあれど
歩
(
かち
)
ゆ
吾
(
わ
)
が
来
(
こ
)
し
汝
(
な
)
を
念
(
おも
)
ひかね 〔巻十一・二四二五〕 柿本人麿歌集
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
お使いの男は
木幡
(
こはた
)
山を通るのに、雨気の空でことに暗く恐ろしい道を、
臆病
(
おくびょう
)
でない者が選ばれて来たのか、気味の悪い
篠原
(
ささはら
)
道を馬もとめずに早打ちに走らせて一時間ほどで二条の院へ帰り着いた。
源氏物語:48 椎が本
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
かれ
木幡
(
こはた
)
の村
一
に到ります時に、その
道衢
(
ちまた
)
に、顏
美
(
よ
)
き孃子遇へり。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
「木幡」は地名、山城の
木幡
(
こはた
)
で、天智天皇の御陵のある
山科
(
やましな
)
に近く、古くは、「山科の
木幡
(
こはた
)
の山を馬はあれど」(巻十一・二四二五)ともある如く、山科の木幡とも云った。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
木幡
(
こはた
)
の道に 遇はしし
孃子
(
をとめ
)
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
▼ もっと見る
青旗
(
あをはた
)
の
木幡
(
こはた
)
の上を
通
(
かよ
)
ふとは
目
(
め
)
には
見
(
み
)
れども
直
(
ただ
)
に
逢
(
あ
)
はぬかも 〔巻二・一四八〕 倭姫皇后
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
“木幡”の解説
木幡(許波多、こはた)は京都府宇治市の北部に位置する地名。
(出典:Wikipedia)
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
幡
漢検準1級
部首:⼱
15画
“木幡”で始まる語句
木幡山
木幡民部
木幡口