トップ
>
斎戸
ふりがな文庫
“斎戸”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いはひべ
50.0%
イハヒト
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いはひべ
(逆引き)
秋萩を妻
問
(
ど
)
ふ
鹿
(
か
)
こそ、
一子
(
ひとりご
)
に子
持
(
も
)
たりといへ、
鹿児
(
かこ
)
じもの吾が
独子
(
ひとりご
)
の、草枕旅にし行けば、
竹珠
(
たかだま
)
を
繁
(
しじ
)
に
貫
(
ぬ
)
き垂り、
斎戸
(
いはひべ
)
に
木綿
(
ゆふ
)
取
(
と
)
り
垂
(
し
)
でて、
斎
(
いは
)
ひつつ吾が思ふ
吾子
(
あこ
)
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
斎戸(いはひべ)の例文をもっと
(1作品)
見る
イハヒト
(逆引き)
松の木の靡き
伏
(
ナ
)
すばかり、老い盛え
木垂
(
コダ
)
るを見るに、松の木の枝の靡き伏す
斎戸
(
イハヒト
)
に——斎殿か、
家人
(
イヘビト
)
又は
斎人
(
イハヒビト
)
か——旅の我を
後見
(
ミオク
)
る——家に残つた人の遠方から守らうとして
万葉集研究
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
斎戸(イハヒト)の例文をもっと
(1作品)
見る
斎
常用漢字
中学
部首:⽂
11画
戸
常用漢字
小2
部首:⼾
4画
“斎”で始まる語句
斎
斎宮
斎戒沐浴
斎藤
斎忌
斎戒
斎藤緑雨
斎藤茂吉
斎場
斎院
“斎戸”のふりがなが多い著者
斎藤茂吉
折口信夫