“斎藤緑雨”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
さいとうりょくう66.7%
さいとうりよくう33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
永代橋えいたいばしを渡って帰って行くのが堪えられぬほどつらく思われた。いっそ、明治が生んだ江戸追慕の詩人斎藤緑雨さいとうりょくうの如くほろびてしまいたいような気がした。
深川の唄 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
その他、投書家でもよいものは作者と同じように、原稿料をとっていたように記憶する。(斎藤緑雨さいとうりょくうなども、この若菜貞爾にひきたてられて、『報知』に入ったものである。)
明治十年前後 (新字新仮名) / 淡島寒月(著)
遮莫さもあらばあれ斎藤緑雨さいとうりよくうかの縦横の才を蔵しながら、句は遂に沿門※黒えんもんさくこくはい軒輊けんちなかりしこそ不思議なれ。(二月四日)
斎藤緑雨さいとうりよくう箱根はこねの山を越える機関車の「ナンダ、コンナ山、ナンダ、コンナ山」と叫ぶことをしるしてゐる。しかし碓氷峠うすひとうげくだる機関車は更に歓びに満ちてゐるのであらう。
機関車を見ながら (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)