トップ
>
提子
ふりがな文庫
“提子”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ひさげ
66.7%
ちょうし
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひさげ
(逆引き)
叔父は、内赤に塗つた大きい
提子
(
ひさげ
)
に移した酒を、更に徳利に移しながら、
莞爾
(
にこつ
)
いた
眼眸
(
めつき
)
で
眤
(
じつ
)
と徳利の口を
瞶
(
みつ
)
めてゐた。
刑余の叔父
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
大きいのになると堂々たる趣きさえあります。「ひあげ」は
提子
(
ひさげ
)
の
転訛
(
てんか
)
であります。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
提子(ひさげ)の例文をもっと
(2作品)
見る
ちょうし
(逆引き)
提子
(
ちょうし
)
を持って席の間を酌して
アイヌ神謡集
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
提子(ちょうし)の例文をもっと
(1作品)
見る
提
常用漢字
小5
部首:⼿
12画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“提”で始まる語句
提灯
提
提燈
提琴
提督
提供
提唱
提携
提灯屋
提婆
検索の候補
提宇子
提琴柱子
破提宇子
茄子提灯
“提子”のふりがなが多い著者
作者不詳
柳宗悦
石川啄木