トップ
>
所好
ふりがな文庫
“所好”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
すき
72.7%
このみ
9.1%
このむところ
9.1%
しょこう
9.1%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
すき
(逆引き)
色々の事に遮られて
何日
(
いつ
)
とはなく中絶してゐた英語の独修を続ける事や、最も
所好
(
すき
)
な歴史を繰返して読む事や、色々あつたが
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
所好(すき)の例文をもっと
(8作品)
見る
このみ
(逆引き)
夫の
所好
(
このみ
)
で
白粉
(
おしろい
)
は濃いが、色は淡い。淡しとて、
容色
(
きりょう
)
の劣る意味ではない。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
所好(このみ)の例文をもっと
(1作品)
見る
このむところ
(逆引き)
次に忌日吾を祭る時は孝経第一、次に論語、忌日広く吾を祭らむと思はば、内経素問、内経霊枢、次に甲乙経、第三は通俗に随て、請僧誦仏経。是は大過なるべからず。
但
(
たゞ
)
所好
(
このむところ
)
は普門品也。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
所好(このむところ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
しょこう
(逆引き)
然りといえども、よく事理を
詳
(
つまびらかに
)
し、そのよるところ、その安んずるところを視察せば、人おのおのその才に
所長
(
しょちょう
)
あり、その志に
所好
(
しょこう
)
あり、所好は必ず長じ、所長は必ず好む。
中元祝酒の記
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
所好(しょこう)の例文をもっと
(1作品)
見る
所
常用漢字
小3
部首:⼾
8画
好
常用漢字
小4
部首:⼥
6画
“所”で始まる語句
所謂
所以
所
所詮
所為
所作
所業
所在
所々
所有
検索の候補
好所
“所好”のふりがなが多い著者
チャールズ・ディケンズ
尾崎紅葉
石川啄木
福沢諭吉
泉鏡花
森鴎外