トップ
>
我勝
ふりがな文庫
“我勝”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
われがち
57.1%
われが
42.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
われがち
(逆引き)
「あれだ」と宗近君が
指
(
ゆびさ
)
す
後
(
うし
)
ろを見ると、白い
泡
(
あわ
)
が一町ばかり、
逆
(
さ
)
か落しに
噛
(
か
)
み合って、谷を
洩
(
も
)
る
微
(
かす
)
かな日影を
万顆
(
ばんか
)
の
珠
(
たま
)
と
我勝
(
われがち
)
に奪い合っている。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
と、その狭い口から、物の真黒な塊りがドッと廊下へ吐出され、崩れてばらばらの子供になり、
我勝
(
われがち
)
に玄関脇の昇降口を
目蒐
(
めが
)
けて駈出しながら、口々に何だか
喚
(
わめ
)
く。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
我勝(われがち)の例文をもっと
(4作品)
見る
われが
(逆引き)
それッというので、人々は
我勝
(
われが
)
ちに逃げ出した。しかしやがて、
怖
(
こわ
)
いもの見たさで、またソロソロと群衆は引きかえして来た。
地中魔
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
幾多の顔の、幾多の表情のうちで、あるものは必ず人の
肺腑
(
はいふ
)
に入る。面上の筋肉が
我勝
(
われが
)
ちに
躍
(
おど
)
るためではない。頭上の毛髪が一筋ごとに
稲妻
(
いなずま
)
を起すためでもない。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
我勝(われが)の例文をもっと
(3作品)
見る
我
常用漢字
小6
部首:⼽
7画
勝
常用漢字
小3
部首:⼒
12画
“我勝”で始まる語句
我勝手
検索の候補
我勝手
我身勝手
“我勝”のふりがなが多い著者
二葉亭四迷
島崎藤村
北原白秋
夏目漱石
海野十三
泉鏡花