トップ
>
急燥
ふりがな文庫
“急燥”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いらつ
50.0%
はや
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いらつ
(逆引き)
衣
(
きぬ
)
引まくれ胸あらわに、
膚
(
はだえ
)
は春の
曙
(
あけぼの
)
の雪今や
消
(
きえ
)
入らん
計
(
ばか
)
り、見るから
忽
(
たちま
)
ち肉動き
肝
(
きも
)
躍って分別思案あらばこそ、雨戸
蹴
(
け
)
ひらき
飛込
(
とびこん
)
で、人間の手の四五本なき事もどかしと
急燥
(
いらつ
)
まで
忙
(
いそがわ
)
しく、手拭を
棄
(
す
)
て
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
急燥(いらつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
はや
(逆引き)
薄吹く風にいななく青駒は力の張りや
外
(
と
)
に
急燥
(
はや
)
るらし
海阪
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
急燥(はや)の例文をもっと
(1作品)
見る
急
常用漢字
小3
部首:⼼
9画
燥
常用漢字
中学
部首:⽕
17画
“急”で始まる語句
急
急遽
急須
急足
急込
急湍
急立
急激
急病
急度
検索の候補
燥急
“急燥”のふりがなが多い著者
幸田露伴
北原白秋