トップ
>
微酔
>
びすい
ふりがな文庫
“
微酔
(
びすい
)” の例文
旧字:
微醉
謙信の多感はなお
微酔
(
びすい
)
をのこしているのか、
夕餉
(
ゆうげ
)
の後、ひとり唐琴を膝に乗せて、指に七絃を弾じ、
微吟
(
びぎん
)
に万葉の古歌をうたっていた。
上杉謙信
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
店も閉まった
黄昏頃
(
たそがれごろ
)
。南蛮屋は、奥で馳走になったらしく、
微酔
(
びすい
)
をおびて、いい機げんで帰りかけたが、ふと伊織を土間の隅に見つけて
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
どうかして、
晩酌
(
ばんしゃく
)
の
室
(
へや
)
に、子や孫たちを集めて、
微酔
(
びすい
)
のことばで
戯
(
たわむ
)
れなどする折、戯れのうちにも、石舟斎は
訓
(
おし
)
えていた。
剣の四君子:02 柳生石舟斎
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
もう
晩
(
おそ
)
かったが、玄渓の家を出ると、涼しさに、夏の月夜を足はそぞろになって、
微酔
(
びすい
)
を蚊帳につつむのが
惜
(
おし
)
まれた。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
越前守は、独り酒を
酌
(
く
)
んで、ほの紅い
微酔
(
びすい
)
を見せ、妻には、良人として体を、子等には、父として体を
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
家康は、
微酔
(
びすい
)
して、まっ赤になった顔を、黙然と垂れて、かれのいうがままを、いわせていた。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
馳走酒に、
微酔
(
びすい
)
した使者が、辞して、玄関へ出ると、上野介自身が、そこまで送って来て
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
微酔
(
びすい
)
の中で人々はそう思い合った。これは、土へそそがれた
供養
(
くよう
)
の酒であると改めて思う。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
云い終るとまた、横になって、
微酔
(
びすい
)
の
懶
(
ものう
)
げな眼を、春風に
嬲
(
なぶ
)
らせて閉じてしまった。
柳生月影抄
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
義元は、
微酔
(
びすい
)
の
面
(
おもて
)
に、
銀杏扇
(
いちょうおうぎ
)
をかざして云った。
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“微酔”の意味
《名詞》
少し酒に酔うこと。ほろ酔い。微醺。
(出典:Wiktionary)
微
常用漢字
中学
部首:⼻
13画
酔
常用漢字
中学
部首:⾣
11画
“微酔”で始まる語句
微酔機嫌
微酔気味