“底澄”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
そこず66.7%
そこす33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
わかい女の片肌が、ふっくりと円く抜けると、麻の目がさっと遮ったが、すぐ底澄そこずんだように白くなる……また片一方を脱いだんです。
星女郎 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「そして何よ、ア、ホイ、ホイ、アホイと厭な懸声がよ、火の浮く時は下へ沈んで、火の沈む時は上へ浮いて、上下うえした底澄そこずんで、遠いのが耳について聞えるだ。」
海異記 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ふた打欠ぶっかけていたそうでございますが、其処そこからもどろどろと、その丹色にいろ底澄そこすんで光のある粘土ねばつちようのものが充満いっぱい
春昼 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)