“干栗”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ほしぐり66.7%
かちぐり33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
と、大膳は、かちかち音立ててんでいた干栗ほしぐりを、頬の中へ仕舞しまいながら
大岡越前の独立 (新字新仮名) / 直木三十五(著)
お庄らは田舎から持って来た干栗ほしぐりや、氷餅こおりもちの類をさも珍しいもののように思ってよろこんだ。正月にはお庄も近所の子供並みに着飾って、羽子はねなど突いていたが、そのころから父親は時々家をあけた。
足迹 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
他人ひとの喰べる物とは思われず、藤吉郎はあわててふたの上の杓子しゃくしをつかみ、大鍋の底をかきまわした。干栗かちぐり乾菜かんさいなどが交じっている玄米粥くろごめがゆであった。
新書太閤記:03 第三分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)