トップ
>
川竹
ふりがな文庫
“川竹”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かわたけ
66.7%
カハタケ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かわたけ
(逆引き)
浮いた浮いたの
川竹
(
かわたけ
)
地獄。義理と
人情
(
にんじょ
)
のカスガイ地獄。又は犯した悪事のむくいで。御用、
捕
(
と
)
ったぞ、キリキリ歩めと。タタキ込まれる有期や、無期の。地獄なんぞと大きな違いじゃ。
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
親の
家
(
うち
)
が
潰
(
つぶ
)
れてしまえば頼みに思う番頭から
詫
(
わ
)
びを入れて
身受
(
みうけ
)
の金を才覚してもらおうという
望
(
のぞみ
)
も今は絶えた
訳
(
わけ
)
。さらばといってどうして今更お園をば二度と憂き
川竹
(
かわたけ
)
の
苦界
(
くがい
)
へ
沈
(
しずめ
)
られよう。
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
川竹(かわたけ)の例文をもっと
(2作品)
見る
カハタケ
(逆引き)
中村鴈治郎過ぎて後の
川竹
(
カハタケ
)
——道頓堀の芝居町の通称——を背負つて立つ三人のたて者の中、何と言つても、見るから世間人としての聡明と、更に、人間としての明敏とを持つて居たのは
街衢の戦死者:――中村魁車を誄す――
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
川竹(カハタケ)の例文をもっと
(1作品)
見る
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
竹
常用漢字
小1
部首:⽵
6画
“川”で始まる語句
川
川面
川柳
川上
川岸
川下
川原
川越
川端
川辺
検索の候補
浮川竹
長谷川竹
“川竹”のふりがなが多い著者
永井荷風
夢野久作
折口信夫