トップ
>
川並
>
かわなみ
ふりがな文庫
“
川並
(
かわなみ
)” の例文
川並
(
かわなみ
)
の三次郎(五十歳近い)が、角材の下に
転木
(
ころぎ
)
——二本か三本——を入れ、その
歪
(
ゆが
)
みを正しながら「ようッこのウ」と音頭をとっている。
中山七里 二幕五場
(新字新仮名)
/
長谷川伸
(著)
川並
(
かわなみ
)
人夫のあやつるところの長柄の
鳶
(
とび
)
に、その手心は似ているにちがいない。
筏
(
いかだ
)
にくめば
顛動
(
てんどう
)
する危なかしさもないであろう。
石狩川
(新字新仮名)
/
本庄陸男
(著)
前田利家父子の持ちは、塩津から
堂木
(
だんぎ
)
、神明山にわたる一線の警戒にあり、そのため前田隊の兵二千は、
権現
(
ごんげん
)
坂から
川並
(
かわなみ
)
村の高地
茂山
(
しげやま
)
あたりにかけて
駐
(
と
)
まっていた。
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
深川
木場
(
きば
)
は今でも材木の本場、鉄筋コンクリートにけおされて昔のような景気はないが、板割を扱うハガラ屋、カク材を主とする角問屋とあってこの角屋に出入りする
川並
(
かわなみ
)
という人夫
明治世相百話
(新字新仮名)
/
山本笑月
(著)
「
川並
(
かわなみ
)
林太郎というの。」
あたまでっかち
(新字新仮名)
/
下村千秋
(著)
▼ もっと見る
越え、
川並
(
かわなみ
)
、
茂山
(
しげやま
)
を経て引揚ぐるほどに、彦次郎一手の者は、しっぱらいしつつ後より来いと——
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
並
常用漢字
小6
部首:⼀
8画
“川”で始まる語句
川
川面
川柳
川上
川岸
川下
川原
川越
川端
川辺