トップ
>
少頃
>
しばし
ふりがな文庫
“
少頃
(
しばし
)” の例文
通し物は
逸早
(
いちはや
)
く満枝が好きに計ひて、
少頃
(
しばし
)
は
言
(
ことば
)
無き二人が中に置れたる
莨盆
(
たばこぼん
)
は子細らしう一
炷
(
ちゆう
)
の
百和香
(
ひやつかこう
)
を
燻
(
くゆ
)
らせぬ。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
白鞭を以て地を築いて
竅
(
あな
)
と成す、虫を中に置き、その上に
沃盥
(
よくかん
)
す、
少頃
(
しばし
)
虫
蠕々
(
ぜんぜん
)
長きがごとし、
竅中
(
きょうちゅう
)
泉湧き、
倏忽
(
しゅっこつ
)
自ずから
盤
(
わだかま
)
る、一席のごとく黒気あり香煙のごとし、ただちに
簷外
(
えんがい
)
に出で
十二支考:04 蛇に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
少頃
(
しばし
)
納涼の時、尺ばかりの小蛇あり、游ぎ来り蘆梢に上り廻り舞う、下り水上を游ぐこと十歩ばかり、また還り蘆梢に上る初めのごとし、数次ようやく長丈ばかりと為る、けだしこれ升天行法か
十二支考:04 蛇に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
少頃
(
しばし
)
有りて、
門
(
かど
)
に
入来
(
いりき
)
し女の
訪
(
おとな
)
ふ声して
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
“少頃”の意味
《名詞・形容動詞》
しばらくの間。ちょっとの間。
(出典:Wiktionary)
少
常用漢字
小2
部首:⼩
4画
頃
常用漢字
中学
部首:⾴
11画
“少”で始まる語句
少
少時
少女
少年
少許
少々
少輔
少弐
少女子
少尉