-
トップ
>
-
家業
>
-
なりはひ
ぞ
取結ばせける夫より夫婦
間も
睦しく暮しけるが
幾程もなく妻は
懷妊なし嘉傳次は
外に
家業もなき事なれば
手跡の指南なし
傍ら
膏藥など
煉て
賣ける月日早くも
押移り
十月滿て頃は寶永二年
戌三月十五日の
夜子の
刻に
安産し玉の如き男子
出生しける嘉傳次夫婦が
悦び大方ならず
程なく
七夜にも成りければ名を
“家業”の解説
家業(かぎょう)
一般的には、家族によって継承される一定の生業のことをいう。
日本史(社会構成史)では、特定の氏族や家系によって、特定の学問・知識・技芸・業種などが世襲的に継承される仕組みのことをいう。
家庭用と業務用の略。食品・卸売業界で用いる業界用語。
(出典:Wikipedia)