トップ
>
好色者
ふりがな文庫
“好色者”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
すきもの
50.0%
かうしよくもの
25.0%
すきしゃ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
すきもの
(逆引き)
好色者
(
すきもの
)
の好奇心を唆るところがあると見えて、おときに貰つた記念の惱みから漸く救はれたばかりの野呂は、早くもたゞならぬ冗談をいひかけるのであつた。
大阪の宿
(旧字旧仮名)
/
水上滝太郎
(著)
好色者(すきもの)の例文をもっと
(2作品)
見る
かうしよくもの
(逆引き)
隱
(
かく
)
し居たりける然るに其頃芝明神前に
藤重
(
ふぢしげ
)
と云る
淨瑠璃語
(
じやうるりかた
)
りの女有しが
容貌
(
かほかたち
)
衆人に
勝
(
すぐ
)
れ心
優
(
やさ
)
しき者なる故
弟子
(
でし
)
も多く
日々
(
ひゞ
)
稽古
(
けいこ
)
の
絶
(
たゆ
)
る隙なく繁昌しける此所へ吾助は
不※
(
ふと
)
稽古せんものと
這入込
(
はひりこみ
)
たるが
好色者
(
かうしよくもの
)
の
癖
(
くせ
)
なれば
藤重
(
ふぢしげ
)
が
嬋娟
(
あてやか
)
なる姿に
迷
(
まよ
)
ひ夫よりは稽古に事
寄
(
よ
)
せ日夜
入浸
(
いりびた
)
りに行きけるが
流石
(
さすが
)
に云
寄便
(
よるたよ
)
りもなく
空敷
(
むなしく
)
月日を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
好色者(かうしよくもの)の例文をもっと
(1作品)
見る
すきしゃ
(逆引き)
わけて、
好色者
(
すきしゃ
)
の師直であってみれば、いや師直ならずともである。
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
好色者(すきしゃ)の例文をもっと
(1作品)
見る
好
常用漢字
小4
部首:⼥
6画
色
常用漢字
小2
部首:⾊
6画
者
常用漢字
小3
部首:⽼
8画
“好色”で始まる語句
好色
好色漢
好色人
好色事
好色心
好色本
好色男
好色好色
好色破邪顕正
検索の候補
好色
好色漢
好色事
好色人
好色心
好色本
好色男
変態好色
好色好色
好色破邪顕正
“好色者”のふりがなが多い著者
作者不詳
水上滝太郎
高浜虚子
吉川英治