トップ
>
太甚
>
はなはだし
ふりがな文庫
“
太甚
(
はなはだし
)” の例文
貫一はほとほと疑ひ得らるる限疑ひて、
躬
(
みづから
)
も其の
妄
(
ぼう
)
に
過
(
すぐ
)
るの
太甚
(
はなはだし
)
きを驚けるまでに至りて、始て
罷
(
や
)
めんと為たり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
逍遙子は
嵐
(
あらし
)
に似たる批評家の花に
慈
(
じ
)
ならざるを怪めども、われは逍遙子が花に慈なるに過ぎて、風を憎むことの
太甚
(
はなはだし
)
きを怪めり。若批評の上に絶て
褒貶
(
はうへん
)
なかりせば、我文界はいとゞ荒野とやなりなむ。
柵草紙の山房論文
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
浅膚
(
あさはか
)
な邪推とは言ひながら、人を
誣
(
し
)
ふるも
太甚
(
はなはだし
)
い! 失敬千万な、気を着けて口をお
利
(
き
)
きなさい
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
子供の時分から成程さう云ふ
傾向
(
かたむき
)
は
有
(
も
)
つてゐたけれど、今のやうに
太甚
(
はなはだし
)
くはなかつたやうに考へるがな。子供の時分にさうであつたなら、今ぢや
猶更
(
なほさら
)
でなければならんのだ。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
太
常用漢字
小2
部首:⼤
4画
甚
常用漢字
中学
部首:⽢
9画
“太”で始まる語句
太
太陽
太刀
太鼓
太息
太夫
太郎
太々
太腿
太閤