トップ
>
大父
ふりがな文庫
“大父”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
たいふ
66.7%
おおちち
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たいふ
(逆引き)
「慈父丞相、
大父
(
たいふ
)
孔明」と、いいたたえ、その戦蹟の諸地方に、早くも
生祠
(
せいし
)
(生き神様の祭り)を建て、四時の供物と
祠
(
まつ
)
りを絶たなかった。
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
五山の
言
(
こと
)
は
磐谷
(
はんこく
)
の
大父
(
たいふ
)
まで溯つてゐて、三世以上に及ばない。しかし蘭軒の「君家先世称雄武、遺訓守淳猶混農」と云ふより推せば、磐谷の祖先は武士であつただらう。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
大父(たいふ)の例文をもっと
(2作品)
見る
おおちち
(逆引き)
スウェーデンの
牧牛女
(
うしかいめ
)
は狼を
黙者
(
だんまり
)
、
灰色脚
(
はいいろあし
)
、
金歯
(
きんば
)
など呼び、熊を
老爺
(
おやじ
)
、
大父
(
おおちち
)
、十二
人力
(
にんりき
)
、
金脚
(
きんあし
)
など名づけ決してその本名を呼ばず
十二支考:01 虎に関する史話と伝説民俗
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
大父(おおちち)の例文をもっと
(1作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
父
常用漢字
小2
部首:⽗
4画
“大”で始まる語句
大
大人
大事
大袈裟
大分
大切
大抵
大概
大方
大丈夫
検索の候補
大伯父
大祖父
大津父
大曾祖父
秦大津父
“大父”のふりがなが多い著者
南方熊楠
吉川英治
森鴎外