トップ
>
堪忍袋
>
かんにんぶくろ
ふりがな文庫
“
堪忍袋
(
かんにんぶくろ
)” の例文
しるこの鍋を
覆
(
くつがえ
)
されて、
面
(
かお
)
や
小鬢
(
こびん
)
に
夥
(
おびただ
)
しく
火傷
(
やけど
)
をしながら苦しみ悶えている光景を見た時に、米友の
堪忍袋
(
かんにんぶくろ
)
が一時に張り切れました。
大菩薩峠:17 黒業白業の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
しかし、時々は胡桃の樹も
堪忍袋
(
かんにんぶくろ
)
の緒をきらし、その最後の葉を揺すぶり、我が家の黒い鳥を放し、そしてこう言い返す——
博物誌
(新字新仮名)
/
ジュール・ルナール
(著)
「いきましょう、
堪忍袋
(
かんにんぶくろ
)
が残業してたのよ」女は青年を押しやった、「みつかるとうるさいじゃないの、早くう」
超過勤務
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
業
(
ごう
)
をにやして蛾次郎は、さかいの板をドンドンとたたいた。すると、向こうにいて、ジッと
我慢
(
がまん
)
をしているらしい竹童も、ついに、
堪忍袋
(
かんにんぶくろ
)
の
緒
(
お
)
をきって
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
今度もかけちがいましてお目にかからんけりゃ、わが輩は、だ、長駆
渤海
(
ぼっかい
)
湾に乗り込んで、
太沽
(
ターク
)
の砲台に砲丸の一つもお見舞い申さんと、
堪忍袋
(
かんにんぶくろ
)
がたまらん
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
▼ もっと見る
そうしたら何ぼ英国だって
堪忍袋
(
かんにんぶくろ
)
の緒を切るに違いないだろうということになったんですが、
生憎
(
あいにく
)
、その爆薬だけが足りないので、こうして汽車で先まわりをして御無理をお願いに伺ったんです
女坑主
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
ばかにしている——三日目の夕方まで七兵衛が帰らないので、神尾の
堪忍袋
(
かんにんぶくろ
)
が
綻
(
ほころ
)
びかけました。
大菩薩峠:24 流転の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
もう
堪忍袋
(
かんにんぶくろ
)
が切れてよかりそうなものを、ここでも平身低頭の
体
(
てい
)
で
詫
(
わ
)
び入るのだから、この武士の堪忍力の強さと言おうか、意気地なしの底無しと言おうか、それに兵馬は
呆
(
あき
)
れながら
大菩薩峠:18 安房の国の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
しかしながら宇治山田の米友は、この時、
堪忍袋
(
かんにんぶくろ
)
が切れたように飛び上って
大菩薩峠:22 白骨の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
米友が決然として言いきったのは、この場合、正道がかえって、わからずやのように受取られるのみならず、拾得物を横領の悪漢のようにも受取れるものですから、
堪忍袋
(
かんにんぶくろ
)
の緒を切りました。
大菩薩峠:41 椰子林の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
“堪忍袋”の解説
堪忍袋(かんにんぶくろ)は、落語の演目のひとつ。
(出典:Wikipedia)
堪
常用漢字
中学
部首:⼟
12画
忍
常用漢字
中学
部首:⼼
7画
袋
常用漢字
中学
部首:⾐
11画
“堪忍”で始まる語句
堪忍
堪忍分
堪忍嚢