トップ
>
和蘭陀
>
おらんだ
ふりがな文庫
“
和蘭陀
(
おらんだ
)” の例文
実あ、
走井
(
はしりい
)
の茶屋の先で、チラと姿を見かけたので、
和蘭陀
(
おらんだ
)
カルタにことよせて、それとなく礼をいいにいったくらいですからね……。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
和蘭陀
(
おらんだ
)
のかんてるくというところで建造された軍艦で、
木造蒸気内車
(
もくぞうじょうきうちぐるま
)
、砲十二
門
(
もん
)
、
馬力
(
ばりき
)
百、二百十
噸
(
とん
)
というすばらしいやつだ。
顎十郎捕物帳:12 咸臨丸受取
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
天明のころ、長崎へきていた
和蘭陀
(
おらんだ
)
人の調べたところによると、日本には九州と山陰道だけでも四十幾種類の鰍がいるという。その写生図が、私の友人のところにある。
姫柚子の讃
(新字新仮名)
/
佐藤垢石
(著)
なにより
効験
(
きゝめ
)
の強いのは
和蘭陀
(
おらんだ
)
でカンタリスという
脊中
(
せなか
)
に縞のある虫で、是は豆の葉に得て居るが、田舎でエゾ虫と申し、斑猫のことで、効験が強いのは煎じ詰めるのがよかろうと申しましたので
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
和蘭陀
(
おらんだ
)
げんげの匂もして、乳の匂がする。
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
▼ もっと見る
まあ、この
和蘭陀
(
おらんだ
)
の海の
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
一方では舞妓たちが藤棚の下へ
床几
(
しょうぎ
)
をもちこみ、銀のかんざし
花櫛
(
はなぐし
)
のきれい
首
(
くび
)
をあつめて、
和蘭陀
(
おらんだ
)
カルタをやりはじめていた。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
北陸地方では鰍のことを
鮴
(
ごり
)
と呼んでいるが、変わった種類ではない。天明頃、長崎へ来ていた
和蘭陀
(
おらんだ
)
人が調べたところによると、日本には四十幾種類の鰍がいるという。その写生図さえ残している。
冬の鰍
(新字新仮名)
/
佐藤垢石
(著)
思わず、
和蘭陀
(
おらんだ
)
カルタをつかみつぶして、その方の疑念は忘れ、ただ
一途
(
いちず
)
に、この復讐をどうしてやろうかと思いつめる。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「三階の十九号室。——そこに、相沢町
字
(
あざ
)
和蘭陀
(
おらんだ
)
横丁の千坂桐代っていう人がはいっているだろう。盲目で、女の……」
かんかん虫は唄う
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「貴様、署では言ッたじゃないか。——相沢町
字
(
あざ
)
和蘭陀
(
おらんだ
)
横丁、俗称イロハ長屋、千坂桐代長男——そうだな」
かんかん虫は唄う
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「——相沢町
字
(
あざ
)
和蘭陀
(
おらんだ
)
横丁百三十七番地、通称イロハ長屋、
千坂桐代
(
ちさかきりよ
)
」
かんかん虫は唄う
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
和
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
蘭
漢検準1級
部首:⾋
19画
陀
漢検準1級
部首:⾩
8画
“和蘭陀”で始まる語句
和蘭陀加留多
和蘭陀船
和蘭陀風
和蘭陀館
和蘭陀人
和蘭陀絵
和蘭陀靴
和蘭陀毛織
和蘭陀眼鏡
和蘭陀薄荷