トップ
>
出洒張
ふりがな文庫
“出洒張”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
でしゃば
83.3%
でしやば
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
でしゃば
(逆引き)
『知らぬ顔していればよいのです。それを環ごとき若輩者が、
要
(
い
)
らざる
出洒張
(
でしゃば
)
りをしたればこそ、恥の
上
(
う
)
わ塗りをしでかしたのだ』
山浦清麿
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
『これ楠平。若党の
分際
(
ぶんざい
)
で、いらざる事に
出洒張
(
でしゃば
)
るな。もう御城下を出奔したからには、
男女
(
ふたり
)
の恋は命がけ、ここは二人が、恋に勝つか死ぬかの峠だ』
夕顔の門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
出洒張(でしゃば)の例文をもっと
(5作品)
見る
でしやば
(逆引き)
今となつてみると、新雪の輝やく富士山がよく見えぬからと言つて、
出洒張
(
でしやば
)
つた杉木立の梢を
恨
(
うら
)
んだのは、
勿体
(
もつたい
)
ない気がする。
亡びゆく森
(新字旧仮名)
/
小島烏水
(著)
出洒張(でしやば)の例文をもっと
(1作品)
見る
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
洒
漢検1級
部首:⽔
9画
張
常用漢字
小5
部首:⼸
11画
“出”で始まる語句
出
出来
出入
出鱈目
出來
出会
出立
出逢
出掛
出雲
検索の候補
小洒張
洒張
出張
引張出
張出
御出張
船尾張出部
出張員
張出廊
張出間
“出洒張”のふりがなが多い著者
小島烏水
吉川英治