トップ
>
偏僻
ふりがな文庫
“偏僻”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
へんぺき
50.0%
へんぴ
28.6%
かたいじ
7.1%
かたいぢ
7.1%
ひがみ
7.1%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
へんぺき
(逆引き)
その方便なりと信ずるは、その学術の正しからず、心事の正大ならざるのみならず、またその水戸学の
偏僻
(
へんぺき
)
を脱する
能
(
あた
)
わざるに由るなり。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
偏僻(へんぺき)の例文をもっと
(7作品)
見る
へんぴ
(逆引き)
長い曲りくねった路をドライヴしているうちに思うことは、こんな
偏僻
(
へんぴ
)
な所に、自動車も何にもない頃どうして住んでいたろうという事である。
バークレーより
(新字新仮名)
/
沖野岩三郎
(著)
偏僻(へんぴ)の例文をもっと
(4作品)
見る
かたいじ
(逆引き)
偏僻
(
かたいじ
)
張ってなんのつまらぬ意気地立て、それを誰が感心なと
褒
(
ほ
)
めましょう、親方様の御料簡につけば第一御恩ある親方のお心持もよいわけ、またお前の名も上り苦労骨折りの甲斐も立つわけ
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
偏僻(かたいじ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
かたいぢ
(逆引き)
女の差出た事をいふと唯一口に云はるゝか知らねど、正直律義も程のあるもの、親方様が
彼程
(
あれほど
)
に云ふて下さる異見について一緒に仕たとて
恥辱
(
はぢ
)
にはなるまいに、
偏僻
(
かたいぢ
)
張つて何の詰らぬ意気地立て
五重塔
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
偏僻(かたいぢ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ひがみ
(逆引き)
この場合、そうした
偏僻
(
ひがみ
)
や邪推の出るのも無理はなかった。知らない東京のまんなかへ突き出されて、一緒に死のうとまで思いつめている男に振り捨てられたとなれば、定めて悲しくもあろう。
探偵夜話
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
偏僻(ひがみ)の例文をもっと
(1作品)
見る
偏
常用漢字
中学
部首:⼈
11画
僻
漢検準1級
部首:⼈
15画
“偏”で始まる語句
偏
偏頗
偏屈
偏倚
偏狭
偏執
偏執狂
偏見
偏袒
偏窟
検索の候補
傲慢偏僻
“偏僻”のふりがなが多い著者
徳富蘇峰
沖野岩三郎
魯迅
石原純
直木三十五
幸田露伴
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
森鴎外
岡本綺堂
寺田寅彦