トップ
>
付上
ふりがな文庫
“付上”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
つけあが
50.0%
つけあげ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
つけあが
(逆引き)
コリャ
困
(
こまっ
)
た、今から引返すと却て
引身
(
ひけみ
)
になって追駈けられて後から
遣
(
や
)
られる、
寧
(
いっ
)
そ大胆に此方から進むに
若
(
し
)
かず、進むからには臆病な風を見せると
付上
(
つけあが
)
るから、
衝当
(
つきあた
)
るように遣ろうと決心して
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
付上(つけあが)の例文をもっと
(1作品)
見る
つけあげ
(逆引き)
させたりける或時彦兵衞隱居の方へ來り淺草觀音地内の小間物屋に
品物
(
しなもの
)
有る故仲間内の
直踏
(
ねぶみ
)
には十五兩から九十兩まで
付上
(
つけあげ
)
たれども
能々
(
よく/\
)
見るに百兩に買ても二十兩位は利の有る
代物
(
しろもの
)
なれば私し百兩と
入札
(
にふさつ
)
致
(
いたし
)
落札
(
おちふだ
)
になりたる故十兩
手附
(
てつけ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
付上(つけあげ)の例文をもっと
(1作品)
見る
付
常用漢字
小4
部首:⼈
5画
上
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
“付”で始まる語句
付
付近
付人
付合
付添
付纏
付着
付木
付会
付根
検索の候補
上付
“付上”のふりがなが多い著者
作者不詳
福沢諭吉