“仕法”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
しかた25.0%
しはふ25.0%
しほう25.0%
ほう25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
それは一には裱裝用のきれと茶器に附屬した切とに使用せらるゝが爲である。それに就てはいろ/\な分類の仕法しかたもあり、茶人などは其の道に達した人が尠くない。
染織に関する文献の研究 (旧字旧仮名) / 内藤湖南(著)
ひそめ奉公なりともしてかせがなば又兎も角も成べしと思ひ定めし事なれば和女そなたあとに殘り居て二人の娘をたのむぞよかくいは邪見じやけんと思はんが我さへ居ねば年貢の未進も何とか村役人衆むらやくにんしゆ仕法しはふ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
徳川家の世になって甲州の仕法しほうは、いっさい信玄の為し置かれたままを襲用して差支えなしということであったが、ただ一つ
平田が故郷くにの方の仕法ほうがついて出京したら、二夫婦揃ッて隣同士家を持ッて、いつまでも親類になッて、互いに力になり合おうと相談もしている。
今戸心中 (新字新仮名) / 広津柳浪(著)