トップ
>
人真似
>
ひとまね
ふりがな文庫
“
人真似
(
ひとまね
)” の例文
「この店もしかるべき大家のようだが、こう
人真似
(
ひとまね
)
をするようになっちゃあ、
身上
(
しんしょう
)
が左前になったのかな……番頭にいいのがいねえんだな」
大菩薩峠:24 流転の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
鸚鵡は一そう
喧
(
やか
)
ましく
人真似
(
ひとまね
)
をしだした。かの女はときどきその鸚鵡を見るために脊なかを動かした。その
度毎
(
たびごと
)
に彼はかの女の脊なかから彼の眼をそらした。
ルウベンスの偽画
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
私のここに他人本位というのは、自分の酒を人に飲んでもらって、後からその品評を聴いて、それを理が非でもそうだとしてしまういわゆる
人真似
(
ひとまね
)
を指すのです。
私の個人主義
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
庭の広いのと空地の多いのとを利用して、わたしも近所の
人真似
(
ひとまね
)
に花壇や畑を作った。花壇には和洋の草花の種を滅茶苦茶にまいた。畑には
唐蜀黍
(
とうもろこし
)
や夏大根の種をまき、
茄子
(
なす
)
や瓜の苗を植えた。
郊外生活の一年:大久保にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
猿
(
さる
)
は
人真似
(
ひとまね
)
をするというのに、これはまた、なんと人真似をしない
猴
(
さる
)
だろう! 真似どころか、他人から押付けられた考えは、たといそれが何千年の昔から万人に認められている考え方であっても
悟浄歎異:―沙門悟浄の手記―
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
▼ もっと見る
「
人真似
(
ひとまね
)
かあ、てめえの
発心
(
ほっしん
)
は」
脚
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
真
常用漢字
小3
部首:⽬
10画
似
常用漢字
小5
部首:⼈
7画
“人”で始まる語句
人
人間
人々
人気
人形
人数
人魂
人力車
人影
人目