トップ
>
中品
ふりがな文庫
“中品”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ちゅうぼん
66.7%
ちゆうひん
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちゅうぼん
(逆引き)
“馴れ”だけに頼って行くのは
下根
(
げこん
)
、理詰めに物を考えて犯人を挙げるのは
中品
(
ちゅうぼん
)
、“勘”で行って、百に一つも間違いはないのが上々だ。
銭形平次捕物控:055 路地の小判
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
上品上生の人は上品上生の位において成仏させる。上品
中生
(
ちゅうしょう
)
の人はその位において成仏させる。上品下生の人はその位において成仏させる。
中品
(
ちゅうぼん
)
上生の人はその位において成仏させる。
俳句への道
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
中品(ちゅうぼん)の例文をもっと
(2作品)
見る
ちゆうひん
(逆引き)
下品
(
げひん
)
の縮の事は
姑舎
(
しばらくおい
)
て
論
(
ろん
)
ぜず。
中品
(
ちゆうひん
)
以上に用ふるを
績
(
うむ
)
にはうむ
所
(
ところ
)
の
座
(
ざ
)
をさだめおき、
体
(
たい
)
を正しくなし
呼吸
(
こきふ
)
につれて
手
(
て
)
を
動
(
はたらか
)
せて
為作
(
わざ
)
をなす。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
中品(ちゆうひん)の例文をもっと
(1作品)
見る
“中品”の意味
《名詞》
九品のうち中間の三階級。中品上生、中品中生、中品下生。
程度や階級が中程度であること。
(出典:Wiktionary)
中
常用漢字
小1
部首:⼁
4画
品
常用漢字
小3
部首:⼝
9画
“中”で始まる語句
中
中央
中間
中空
中々
中宮
中旬
中心
中原
中風
検索の候補
中古品
藏品中
二品中務親王
“中品”のふりがなが多い著者
鈴木牧之
山東京山
高浜虚子
野村胡堂