トップ
>
一拍子
ふりがな文庫
“一拍子”の読み方と例文
読み方
割合
ひとびょうし
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひとびょうし
(逆引き)
鼓
(
つづみ
)
の上手、
工藤左衛門尉祐経
(
くどうさえもんのじょうすけつね
)
は、はや
一拍子
(
ひとびょうし
)
入れて、
此方
(
こなた
)
へ眼を向けた。
銅拍子
(
どびょうし
)
は、
畠山庄司重忠
(
はたけやましょうじしげただ
)
。——静のすがたを、祐経と
挾
(
はさ
)
み合って、
床
(
ゆか
)
を取った。
日本名婦伝:静御前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
一拍子(ひとびょうし)の例文をもっと
(1作品)
見る
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
拍
常用漢字
中学
部首:⼿
8画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“一”で始まる語句
一
一人
一寸
一言
一時
一昨日
一日
一度
一所
一瞥
検索の候補
拍子
拍子木
突拍子
白拍子
手拍子
拍子抜
足拍子
間拍子
櫓拍子
銅拍子