トップ
>
シラブル
ふりがな文庫
“シラブル”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
綴音
40.0%
音節
20.0%
音
20.0%
音符
20.0%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
綴音
(逆引き)
又
定
(
きま
)
つた
綴音
(
シラブル
)
も脚韻も顧慮しない
代
(
かは
)
りに
頻
(
しきり
)
に頭韻法を繰返す。氏は
自
(
みづか
)
ら
未来派
(
フユチユリスト
)
の天才であると公言し、古臭い詩風の破壊を敢てした事を光栄とすると言つて居る。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
シラブル(綴音)の例文をもっと
(2作品)
見る
音節
(逆引き)
何故か
sech
(
ゼッヒ
)
(短剣)と云うと
狼狽
(
ろうばい
)
の色が現われて、しかも、
短剣の刻印
(
ゼッヒ・シュテムペル
)
と、
頭韻
(
アリテレーション
)
を響かせて一つの
音節
(
シラブル
)
にして云うところを
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
つまり、一つの長い
音節
(
シラブル
)
が、量において二つの短い
音節
(
シラブル
)
に等しいというのが原則で、それに、
頭韻
(
アリテレーション
)
・
尾韻
(
エンドライム
)
・
強音
(
アクセント
)
などを按配した
抑揚格
(
アイアムバス
)
を作って、詩形に音楽的旋律を生んでいくのです。
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
シラブル(音節)の例文をもっと
(1作品)
見る
音
(逆引き)
音
(
シラブル
)
と、発音と、意味の、きはだつて孤立した三つのものゝ重なりの単純な効果のめざましさに、谷村は心を奪はれた。
恋をしに行く(「女体」につゞく)
(新字旧仮名)
/
坂口安吾
(著)
シラブル(音)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
音符
(逆引き)
彼は電話の鈴を鳴したり、電話を聞く真似をしたりして苦心の結果、二度程聞いた同じ言葉から、Pという頭文字のついた二
音符
(
シラブル
)
の旅館の名を捜出そうと思った。
P丘の殺人事件
(新字新仮名)
/
松本泰
(著)
シラブル(音符)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
てつおん
いん
おと
おど
おん
かん
こえ
ことば
こゑ
ごゑ